NEDOムーンショット型研究開発プロジェクト ●Japanese / ●English
電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発(都市型DAC-Uシステム開発)

| TOP | プロジェクトマネージャーご挨拶 | プロジェクトの背景と目的 | プロジェクト概要 | その他 |
その他情報
ニュース
2022/6/21 インタビュー記事
リコー経済社会研究所「オフィスビルでCO2を回収 =プラスチックの原料に=」
2022/2/18 新聞
日本経済新聞 朝刊 再生エネで化学原料製造
2022/2/17 新聞
日本経済新聞 電子版「石油から電気へ、化学産業大転換 脱炭素の波で新製造法」
2021/3/3-5 展示会出展
水素・燃料電池展 FC-EXPO2021て紹介
2021/2/24 展示会出展
JACI主催「異業種交差点Ⅲ」展示会にて紹介
2020/12/10 新聞
化学工業日報「循環炭素社会への挑戦⑭/50年目標に汎用化学品/エチレン生産に挑む(地産地消で資源化)」
2020/11/9 HP掲載
東京湾岸ゼロエミッションイノベーション協議会HPにて紹介
2020/9/16 新聞
化学工業日報「CO2から直接エチレン製造 電解還元 千代化が実用化へ 27年度めどパイロット」
2020/9/16 新聞
化学工業日報(電子版)「千代田化工建設、CO2電解還元技術実用へ 27年めどパイロット実証」
2020/9/10 専門誌
日刊ケミカルニュース「宇部興産 CO2回収・資源化プロセス、NEDO事業に」
2020/9/10 新聞
化学工業日報「低濃度CO2を資源化 東大、宇部興産など開発着手 回収から一貫システム」
2020/9/10 新聞
日刊工業新聞「薄い濃度CO2回収・資源化 東大など産学官大型プロジェクト」
2020/9/10 新聞
日刊工業新聞(電子版)「薄い濃度CO2回収・資源化 東大など産学官大型プロジェクト」
2020/9/9 ニュースリリース
産学官協働で希薄な濃度に対応可能なCO2回収・資源化プロセス確立に向けた技術開発と実用化を加速
2020/8/26 ニュースリリース
地球環境再生を目指すムーンショット目標で13 件の研究開発プロジェクトを採択
トピックス
2021/10/4 国際会議
第3回カーボンリサイクル産学官国際会議2021「カーボンリサイクルに関する千代田の取り組みのご紹介」
2021/9/13 国内学会
第82回応用物理学会秋季学術講演会 シンポジウム(一般公演)「CO2電解還元法を用いたC2H4生成における連続運転」
2021/9/8 国内学会
2021年電気化学秋季大会「Cu2O電極を用いたCO2の電解還元」
2021/9/8 国内学会
2021年電気化学秋季大会「スズ原子で修飾した金属銅ナノ粒子触媒による選択CO2電解還元」
2021/3/21 国内学会
化学工学会第86年会 ビジョンシンポジウム「電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発」
2020/10/21 国内学会
日本化学会秋季事業 第10回CSJ化学フェスタ2020「CO2の電気化学還元で太陽光燃料の製造を目指す!」
論文&解説
- K. Koike, et al., “Effects of Ag Nanoparticle Coated Metal Electrodes on Electrochemical CO2 Reduction in Aqueous KHCO3,” Electrochemistry, vol.90(3), p.037009, 2022.
DOI: https://doi.org/10.5796/electrochemistry.21-00133 - Y. Wu, et al., “Sn atoms on Cu nanoparticles for suppressing competitive H2 Evolution in CO2 electrolysis,”
ACS Appl. Nano Mater., vol.4(5), pp.4994-5003, 2021.
DOI: https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acsanm.1c00514 - K. Kamiya, et al., “CO2 Electrolysis in Integrated Artificial Photosynthesis Systems,” Chem. Lett., vol.50(1), pp.166-179, 2021.
DOI:https://doi.org/10.1246/cl.200691 - 布施幸則, “CO2回収・資源化プロセスの確立に向けた技術開発,” ハイドリズム, vol.12, pp.74-76, 2022.
- 岩瀬和至 他, “計算化学を利用したCO2電解還元触媒の創成,” 触媒, vol.63(6), pp.349-354, 2021.
- 神谷和秀 他, “CO2電解還元による有価物質生産 -歴史・現状・将来的課題ー,” オプトニューズ, vol.16(1), pp.23-30, 2021.
- 一般社団法人 エネルギー総合工学研究所 編著,”図解でわかるカーボンニュートラル,” pp.132-133,技術評論社, 2021.
公開特許
- 気体供給装置、電気化学反応装置および気体供給方法:特願2019-205726, 特開2021-075773
- 気体供給装置、電気化学反応装置および気体供給方法:特願2019-205727, 特開2021-075774
- 水分解触媒用のマンガン酸化物、マンガン酸化物-カーボン混合物、マンガン酸化物複合電極材料及びそれらの製造方法:特願2019-559172、WO2019/117199
- 水電気分解用積層体及びそれを用いた水電気分解装置、特願2019-013420、特開2020-122172
- カソード用電極およびカソード用電極の製造方法、特願2010-204056、特開2012-055868、特許5683883
- 電解セル、電解装置、炭化水素の生成方法、特願2010-262467、特開2012-112001、特許5624860
- 触媒および電極触媒、並びに電極触媒の製造方法、特願2016-155212、特開2018-024895
- 金属含有ナノ粒子担持電極および二酸化炭素還元装置、特願2016-162416、特開2018-031034、特許6767202
- 銅系基材、並びにこれを用いた電極触媒および電解装置、特願2017-065856、特開2018-168410、特許6902375
- 金属含有ナノ粒子担持触媒および二酸化炭素還元装置、特願2017-033969、特開2017-177094、特許6815893
- 金属含有クラスター触媒並びにこれを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置、特願2018-508941、WO2017/169682、特許6667615
- ホウ素ドープダイヤモンド電極およびこれを用いた二酸化炭素電解還元装置、特願2017-142387、特開2019-023326、特許6951894
- 銅系基材、並びにこれを用いた電極触媒および電解装置、特願2017-065856、特開2018-168410、特許6902375
- 膜電極接合体:特願2018-016962, 特開2018-123429
- 有機物生成方法および有機物生成システム:特願2019-143946, 特開2019-183286, 特許6793926
- 有機物生成システム及び有機物の製造方法:特願2017-048951, 特開2018-150596
- 合成ガス生成システム:特願2017-169984, 特開2019-044238, 特許6823570
- 直流バス制御システム:特願2019-555345、WO2019/103059、特許6923231
お問い合わせ
プロジェクト技術関連・その他全般:国立大学法人東京大学 先端科学技術開発センター
Email ms-contact-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
産業連携・国際連携・契約関連:株式会社理研鼎業(りけんていぎょう) 共同研究促進部
Email dacbunsan@innovation-riken.jp

| TOP | プロジェクトマネージャーご挨拶 | プロジェクトの背景と目的 | プロジェクト概要 | ▲このページの上へ |
© Urban DAC-U. All Rights Reserved.